カテゴリ
全体*このblogについて *プロフィ-ル *一流建築/ショップ *ファッション一流職人 *La Porta *Mangiare *お気に入り風景 *イタリア四方山話 *モブログ *Allegria *ARTE 未分類 以前の記事
2006年 06月2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
すごいのよォ~イタリアは...スポンサ-サイト
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
「見て、走って、楽しいのがボクの娘なんだ!年齢35才」
近所で車修理工場を経営するジュゼッペ ディ ヌンノ氏の自慢のお嬢さん ![]() こちら「FIAT 500(チンクエチェント)」 1971年生まれのチンクエチェントは、全長3m、縦横1.4mに届かないボディ- ちいさな身体にでっかい魅力満載! 内装、エンジンはすべて世界でオンリ-ワンのオリジナル使用というなかなか一筋縄ではいかないお嬢様 ![]() 一台の車を娘のように育て上げ大切にするジュゼッペの “一生自動車” は ミラノからサルデニアまで様々なイベント会場出演に大忙し 「お嫁にいかないんですか」 「いい人がいたらね..立候補まってます」... ![]() 動くイタリア=Cinquecento ![]() 人気blogランキングへ ▲
by italiadoc
| 2005-11-23 01:59
| *一流建築/ショップ
![]() この堂々たる建物は、ミラノ市中心コルドゥ-ジオ広場にある郵便局! 預金や電話や電気ガスの料金支払い振込み、ビジネス郵便など 毎日の生活に切り離せない重要な場所です。 忘れることが出来ないのは、窓口の前に必ずといってよいほど出来ていた長蛇の列- 今にも争いが始まるかのような口調で、それぞれが順番を主張するイタリア独特の 光景は今はもう懐かしい話- 5年ほど前の内装システム改善により姿を消してしまいました。 現在は番号チケット制が導入されもう列は見ることができません。 そして、ここは劇場? 美術館? ![]() いつも階段ばかりを見て郵便局を利用していた私 少し空を仰いだとたん、感動と同時に少し恥ずかしい気持ちになりました ![]() 人気blogランキングへ ▲
by italiadoc
| 2005-11-20 05:54
| *一流建築/ショップ
![]() まるで映画に出てくるような未来空間に水と緑が溶け込む風景 別名La vela in vetro(ガラスの帆船) とよばれるこの建築物に世界中から大勢の人々が集まる ![]() ここはミラノの北西郊外にあるRHO (ロ-) の街に今春3月に落成したばかりの 新ミラノ国際見本市展示会場 そしてこの秋、MipelMicam靴バック国際展示会第一弾が開催されました 年間を通し多岐分野に渡るデザイン、技術、情報がここに集結され、世界中に発信されてゆく世界有数のこの会場は、関係者に限らずミラノ市民にとっても大切な楽しみイベント会場なのです 世界の人々のコミュニケ-ションの場を創造する夢の帆船がいかりをあげました! ●アクセス ミラノ市内から : 地下鉄1番線(赤線)RHO-FIERA行き 終点下車で展示会場内へ直通 車 : 西環状線 RHO-FIERA出口 隣接 年間イベントカレンダ-情報詳細Nuovo Sistema Fiera Milano ![]() ![]() 人気blogランキングへ ▲
by italiadoc
| 2005-11-11 07:05
| *一流建築/ショップ
![]() 昨日UPしましたミラノ中央駅のあまり知られていない施設をご紹介! 現在のミラノ中央駅は1906年に改装建築がはじまり、イタリア経済不況や第一次世界大戦の厳しい影響を受けながら25年間という長い年月を経て1931年完成となりました 時代背景を考えると完成にはムッソリ-ニの多大な力に影響されたことは確かですが、 外観からはリ-ベルティ-様式やア-ルデコ様式が入り交じった独自のスタイルを築き上げているなぁと思いませんか?! 現在ミラノ中央駅を利用する1日平均乗客数は約320000人 一年で約1億2千万人だから、日本の人口まるごと受けいれてる計算になりますよね いつ行っても人、人、人...がナットクできる数字です ![]() ミラノ中央駅には24のプラットホ-ムがあるのですが、一番右端にある21番線プラットホ-ムに” Sala Reale “ “ 王室 “となづけられた施設があります ここはミ-ティングやパ-ティ-、ファッションショ-、イべントの内示展などに 利用できる一般施設です ミラノ中央駅ホ-ムぺ-ジ : http://www.grandistazioni.it/milano/indexf.cfm ![]() 今年初めにこの21番線プラットホ-ムで行われたアルゼンチンのユ-モアイラスト画家 Guillermo MORDILLO The official Mordillo websiteの展覧会の様子、王様の部屋の入り口の様子などをどうぞ! ![]() 出会いや夢、出発や別れが時刻どうりに渦巻いてゆく 時間に追われたビジネスマン、待ち時間を持て余した観光客... MORDILLOの愛をテ-マにしたユ-モラスたっぷりのア-ト展覧会が開催された 21番線プラットホ-ムは私たちに愛を運んでくれました あなたのア-トもいかがですか?! ![]() 人気blogランキングへ ![]() ▲
by italiadoc
| 2005-08-05 22:28
| *一流建築/ショップ
学校は3ヶ月間、企業は1ヶ月近くヴァカンスするここ北イタリア
以前に比べると、交代制をとって1ヶ月も仕事が停止しないようにする 傾向があるとは聞いていますが... 私はこのイタリア式ヴァカンスに賛成派なのです、だって これがイタリア!! ヴァカンスなくってどうしましょ、 長い暗い冷たいミラノの冬を乗り越えるためにヴァカンスはある!! とミラネ-ゼは言いますが しかし、忙しいわ ~ ヴァカンス前は...なんだか日本のお正月前みたい?! ![]() では昔のミラネ-ゼは夏のヴァカンスをどこで過ごしていたのか! 一昨日仕事でヴァレ-ゼ県 index に行った時、訪れてまいりました ![]() ミラノの企業家アンドレア ポンティ氏 Andrea Ponti の別荘 1850年代に....... ![]() more ▲
by italiadoc
| 2005-07-23 07:45
| *一流建築/ショップ
![]() いつも通ってない ”この細い道” 通って行こう! フィレンツェで、ある朝たまたま歩いたこの細い道 ボルゴ デイ グレチで こんな素敵な木彫り工芸細工のお店 バルトルッチ Bartolucci を見つけました グレチ通りより1段石の階段を上がった小さなお店の玄関 そしてその奥に広がる空間はどこを見てもみごとな木彫りの世界! お手ごろな小物から、特に印象に残った実物サイズの車とバイク ぶなの木を使った手彫り作品、ステキよ~ 製作はイタリア マルケ州のペザロの町 お気に入りモデルをオ-ダ-出来るそうです 「一家に一台いかが~?」ですか! エンジンもきっと木で出来てて、今にも動き出しそうな-そんな感じでした ![]() 普段あまり置物とかを購入しない方なのですが、(小物類大好きですが、どうも家に帰るとそのあたりにごろごろと置いてしまい、最終的には箱にしまっていつもかわいそう) 思わずミニサイズのベスパか、おもいっきり大きいピノキオを(ちょっとなんだかコワイ)買いたいわ! 衝動に駆られ...ぐるぐるとバイクの回りをおもむろに 2-3周... 次のチャンスには絶対買っちゃお☆ 子供にも大人にも喜ばれるような木のおもちゃいっぱい お土産にいいかもしれませんね! ![]() 人気blogランキングへ ▲
by italiadoc
| 2005-07-15 05:14
| *一流建築/ショップ
![]() ピッティ開催中はフィレンツェ市内近郊のホテル、B&B..満室は今や常識? 連泊できなかった私は、3日目に宿泊先を変えなければならなかったのです (トホホ) 観光客とビジネスマンで溢れかえる時期、 その上今日は市内バスと電車のストライキ!!!! すごい行列タクシ-乗り場! どこのタクシ-会社の電話も話し中... そんな訳で昨夜は重い足を引きずりながら、ピッティカタログで鉛のように重いかばんをかつぎ、そろそろ薄暗くなりかけたフィレンツェの街を横断! 30度は下らない暑さの下、ピッティではほとんど "力仕事" 汗でダラダラ、化粧なんて流れてスッピンボロボロ状態でやっと宿についた私は ピッティのまとめをしながら........深い眠りに......... ![]() 早朝7時頃だったかしら...確か ア~~~~イイナぁ~~この音楽、3重奏の様なこの音色、鐘の音 私の耳の横で、というより、私の胸の中で響き渡るこの鐘の音はどこから? すっばらしくすがすがしい目覚めに自分でも驚きながら、さっさと身支度をし外出! 高らかに鳴り響く鐘の音は、ここドゥオモに隣接するジオットの鐘楼から 奏でられていたのです。 (参考に5月27日ジオットのブログ見てね) 早朝のドゥオモ広場に立った時、昼間には人の波で打ち消されているその迫力と存在感と静寂に、言葉に言い表わせられない気持ちになりました。 チョット涙が出て、その後とても元気になりました! "ありがとう" から始まった今日2005年6月24日 優しいジオットの鐘の音よ 遠く離れる父母へ ありがとう 強く深いジオットの鐘の音よ 遠く離れる兄弟へ ありがとう 静寂と平和 ジオットの鐘の音よ 遠く離れる日本の友達へ ありがとう ジオットの鐘の音よ イタリアの人々 ありがとう そんな気持ちで早朝散歩を楽しみながら、シニョリ-ア広場 Piazza Signoria へと フラフラと惹かれるよ.う.に....そして、そこには More ▲
by italiadoc
| 2005-06-25 21:53
| *一流建築/ショップ
![]() 暑い! アツイ! と、ここんとこぼやきすぎにちょっと反省 で、今日ご紹介するのは ICE BAR スウェ-デンのアイスホテル(株)が経営するICE HOTELはおそらく もうご存知でしょうか? ストックホルムよりまだ北部にある JUKKASJARVE という町にあるそうです 世界で唯一、氷で出来たホテル (カタログ) 一度は泊ってみたいなッ ICE HOTEL、氷のベッド、氷の世界 そして昨年10月ミラノに上陸 ICE BAR ICE HOTEL がフランチャイジング展開をする氷でできたBARの第一弾 ![]() ![]() 常時マイナス5度に保たれたこのICE BAR で飲むアぺリティボ ABSOLUT ウオッカはまた格別かもね! BARの氷は、スウェ-デンのICE HOTELと同じ氷 Tornealven川の Iceberg からできてるんですって! 現在BAR内では氷の彫刻 "最後の晩餐" を製作中でした ICE BAR 第3弾はロンドン 「日本への上陸は?」 「現在リサ-チ中! 日本人の熱しやすく冷めやすい国民性を良く理解してから..」 アイスホテル(株)のスタッフは冗談なのかマジなのか? ミラノのICE BAR : P.ZZA GERUSALEMME, 12 MILANO 02 89078511 ICE BAR のあるホテル TOWN HOUSE12 も現代感覚あふれるオシャレナホテルです ▲
by italiadoc
| 2005-06-20 15:57
| *一流建築/ショップ
![]() 今日は昨日に引き続き悪天候のミラノでした。 専門用語がわかりませんが、高速で雨が降った時、水分を吸収せず水溜まり状態になるタイプのアスファルトって怖いよぉ--午前中高速を飛ばしていた私はあまりの豪雨と前後左右を渦巻くアスファルトからのしぶきで前方視界ゼロ状態。そんな時に限って車内は曇ってくるし、タイヤの溝は充分にあったかどうか不安になるし---ちなみにこのタイプの アスファルトってまだまだイタリアには残っていますので、要注意してくださいね。 というわけで今日は中世の時代に誕生しウ"ィスコンテ家スフォルツァ家の支配の元繁栄した中世の香りを残すVigevanoウ"ィジェバノのお城と広場を写真でパチリ。 午前中の雨でシッポリ??感満点。(暗いだけだなんて言わないでね) 1341年ミラノへ通じる道の監視のため要塞を築かせ、その中庭134mx48m長方形の広場はア-ケ-ドで囲まれたイタリアのなかでも有数の美しい広場。ほんとおとぎの国にきた感じ。 ミラノから南西に向けFiume Ticino(ティチ-ノ川)沿いに位置しミラノからは約40km。電車のアクセスもすごく便利よ。特に夏になると、都会の蒸し暑さや人込から脱出しAperitivo食前酒を楽しむミラネ-ゼにとってもお気に入りの街なのです。 ![]() も一枚は、レオナルド ダ ウ"ィンチの絵画から取り入れたと言われる 馬小屋 La Scuderia 1490年建築(今修正作業中)-丸十字の天井と柱の彫刻をズッ-ト見つめてるとそこに飼い葉の匂いを感じたような気がした。 ▲
by italiadoc
| 2005-04-17 07:32
| *一流建築/ショップ
|